お知らせ
生涯学習センター
市立公民館
施設予約
講座案内
生涯学習だより まなびどり
生涯学習情報
講座・イベント情報
その他の文化施設
茨木市ホームページ
Acrobat Reader
Docuworks Viewer Light for Web
茨木市のホームページには、上記のソフトウェアが必要なページがあります。ご利用の際には各アイコンをクリックしてダウンロードしてください。




 TOP / 講座案内 / 平成25年度実技講座(通年・前期)


平成25年度 開設講座(実技講座)



 ●手織・絵織・油絵・日本画            ●木工・彫金
 
  ●陶芸                    ●料理・ワイン講座
 
  ●社交ダンス・エクササイズ          ●クラシックギター・和太鼓

  ●歌・ジャズ                  
●お茶・お花・書    

  ●将棋・囲碁 
               




手織・絵織・油絵・日本画
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間

<701>
楽しい手織(初級)

日展会員
田中 紀子 氏

  定員:16人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ

 初めて手織を体験される方を対象とします。
 糸の扱い方や織機及び諸々の道具について、実習を通して理解していただきます。織物の組織、経糸と緯糸の役目や効果等、基礎的なことを主にカリキュラムを組んでいます。

・実費負担金(材料費) 5,000円
・筆記用具、上履き(スリッパ等)、ハサミ、ものさし、粗目の櫛
・動きやすい服装でご参加ください。

通年
30回

午前

10:00

12:00

<702>
楽しい手織(中級)

日展会員
田中 紀子 氏

  定員:16人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ
 初級を修了された方、又は同程度の手織を理解されている方を対象とします。
 織機を使用して変化織や素材の違いによる織物演習をします。又組織図の理解を深めていただく為、バラエティに富んだ織物を織っていただきます。
 後半は自由制作をとります。各自お手持ちの材料を使用して好みの布を織っていただきます。

・実費負担金(材料費) 3,000円
・筆記用具、上履き(スリッパ等)、ハサミ、ものさし、粗目の櫛
・動きやすい服装でご参加ください。
通年
30回

午後
(A)

13:30

15:30

<703>
 心を織る・絵織

日展会員
田中 紀子 氏

  定員:16人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ
 初めて絵織を体験される方及び織機を使用しないで自由に絵織を楽しんでいただく講座です。
 基本的に木枠又は改良型の枠機を使用します。簡単な曲線や直線や糸の混色の面白さを体験しつつ織の構造を理解していただきます。
 最終的にはタピストリーや額に入れ、インテリアとして使用していただきます。
・実費負担金(材料費) 1,000円※原則として各自持参
(詳細は初回時に説明致します。)
・筆記用具、上履き(スリッパ等)、粗目の櫛
・動きやすい服装でご参加ください。
通年
30回

午後
(A)

13:30

15:30

<704>
油絵(初級)

元大阪成蹊大学 芸術学部 教授
三輪 なつ子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ

 初心者を対象に基礎的な油彩の技法を体験します。
 油絵具に慣れるよう、マチェールによる表現技法を勉強します。風景、静物、人物モデル等をモチーフとして描きます。デッサンやクロッキー等基礎の実習やスライドによる作品鑑賞なども行います。

・実費負担金(モチーフ代〈主に人物モデル費〉として) 
  3,000円
・油絵具、キャンバス代等で年間4,000円程度の実費が必要です。
※第1回目に油彩用具の詳細を説明をします。
※作業しやすい服装(スモック・エプロン等)でご参加ください。
通年
30回
午前

10:00

12:00
<705>
油絵(中級)

元大阪成蹊大学 芸術学部 教授
三輪 なつ子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ

 油絵をすでに経験された方を対象とします。素材と技法に関する基礎を重視し、表現技法についての更なる展開を図ります。石膏デッサンやクロッキーによる造形の基礎も行いますが、自分の個性に基づいた表現を追求して下さい。

・実費負担金(モチーフ代〈主に人物モデル費〉として) 
  3,000円
・油絵具、キャンバス代等で年間6,000円程度の実費が必要です。
・油彩用具、その他(※第1回目に詳細を説明します。)
※作業しやすい服装(スモック・エプロン等)でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<706>
油絵(上級)

元大阪成蹊大学 芸術学部教授
三輪 なつ子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ
 中級を修了された方や、ある程度の油彩の基礎のある方が対象です。
 静物、花、人物、風景等の写生を中心としますが、自己のイメージが油絵を通じていかに表現出来るか、大いに個性を発揮して下さい。
 スライド鑑賞により現代美術に至る迄の作品を鑑賞して、刺激を受けていただきたいと思います。

・実費負担金(モチーフ代〈主に人物モデル費〉として) 
  3,000円
・油絵具、キャンバス代等で年間7,000円程度の実費が必要です。
・油彩用具、その他(※第1回目に詳細を説明します。)
※作業しやすい服装(スモック・エプロン等)でご参加ください。


☆講師の都合により時間帯は“13:00〜15:00”になります。
通年
30回



13:00

15:00

<707>
日本画(入門・基礎)

京都日本画家協会 会員
田村 直子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ

 初めて日本画を描く方、又は水干(すいひ)絵の具を使った制作の経験がある方を対象とします。
 身近にある花や果物、野菜を写生し、日本画の基本的な物の見方やとらえ方、絵の具の性質を学びます。
※日本画の水干絵の具をお持ちでない方は、別途2万円程度の初心者セットをご購入下さい。詳細は初回時に説明します。

・実費負担金(モチーフ、材料費として) 3,000円
・鉛筆(三菱ユニ)2B・B・HB・H各1本ずつ、
 ねり消しゴム、カッターナイフ、赤いリンゴ1個
※軽装でご参加ください。
通年
30回
午前

10:00

12:00

<708>
日本画(中級)

京都日本画家協会 会員
田村 直子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ
 日本画制作の経験がある方を対象とした講座です。
 写生を通してモチーフの特徴をつかみ、自分の感性で描きます。また、岩絵の具を使いさらなる日本画の美を追究します。

※岩絵の具については、初回時に説明します。(20色1万円程度)
・実費負担金(モチーフ、材料費として) 3,000円
・鉛筆(三菱ユニ)2B・B・HB・H各1本ずつ、
 ねり消しゴム、カッターナイフ、チンゲン菜1株
※軽装でご参加ください。

通年
30回

午前

10:00

12:00

<709>
日本画(演習)2013

京都日本画家協会 会員
田村 直子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 アトリエ
 日本画制作の経験が2年以上、または岩絵の具を使って制作した方を対象とした講座です。
 通年で20号程度の作品を2点、小品も製作します。
 テーマは各自が創意工夫し、自己表現できる作品を描きます。
※初回時のモチーフはこちらで用意いたします。

・実費負担金(材料費として) 1,000円
・鉛筆(三菱ユニ)2B・B・HB・H各1本ずつ、
 ねり消しゴム、カッターナイフ、水彩用具一式
※軽装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30
木工・彫金
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間

<751>
木工教室(初級)

木工作家
雨森 一彦 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 工芸室
 木工が初めての方を対象とします。
 木工の制作を通じて、基本的な道具、電動工具、木工機械の使用法を学ぶとともに、素材としての木の性質を理解します。
 課題は「額」 「小箱」 「スツール」等を予定しています。

・実費負担金(木材代、塗料代等) 15,000円
・筆記用具
※作業しやすい服装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<752>
木工教室(中級)


木工作家
雨森 一彦 氏

  定員:20人
受講料:30,000円
室名:1階 工芸室
 木工教室(初級)課程修了の方、または木工経験が多少ある方を対象とします。
 道具、電動工具、木工機械の使用法を習熟するとともに、素材としての木の性質をより一層理解し、初級より難易度の高い作品の制作を行います。
 課題は、「スライド式の箱」 「ハイバックチェア」等を予定しております。

・実費負担金(木材代、塗料代等) 15,000円
・筆記用具
※作業しやすい服装でご参加ください。
通年
30回
午前

10:00

12:00

<753>
木工教室(上級)

日本クラフトデザイン協会会員
録澤 壽雄 氏

  定員:20人
受講料:30,000円
室名:1階 工芸室
 木工教室(中級)課程修了の方、または、ある程度の木工経験を有する方を対象とします。
 各自が作りたいと思う物を、自分でデザインし、必要な材料も自分で調達し、製作します。
 指導の重点は、デザインの方法、材料の選び方、技法となります。

・実費負担金(材料費)開講後各自で調達してもらいます。
・筆記用具
※作業に適した服装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<754>
七宝焼・彫金


日展会友
向井 弘子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 工芸室
 七宝は銅板の上にガラス釉薬をのせ、800℃で焼成し、指輪、ペンダント、ブローチ、額絵、木彫小箱等を制作します。
彫金は銀線・銀板を使用し、金属の切断、接続(銀ロー付け)、透かし、ねじり等の基礎技術を学びます。

・実費負担金(七宝材料、木工素材、銅線、銀板)
 10,000円
・筆記用具、ノート
※作業しやすい服装(エプロン等)でご参加ください。


通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<755>
彫金・金属工芸

日展会友
向井 弘子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 工芸室
 七宝、彫金の経験がある方を対象とします。
 銀線、銀板、パール(真珠)、貴石を使用し、オリジナルなジュエリーの制作を行います。また銅板や真ちゅう板、錫板を使用し、鍛金技法により、器、インテリア用品、オブジェ等の金属工芸品の制作を行います。

・実費負担金(銀線、銀板、銅板、錫の金属素材)
 10,000円
・彫金専用工具(糸のこ、キサゲ、磨きヘラ、ヤスリ等)
 約7,000円
・筆記用具、ノート
※作業しやすい服装(エプロン等)でご参加ください。

通年
30回
午前

10:00

12:00
<756>
トールペインティング・七宝

日展会友
向井 弘子 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 工芸室
 木、金属、陶器等の小物入れ、トレー、皿、額等の表面にアクリル絵具を使用して、花、鳥、動物、風景を描きます。 
 七宝の釉薬で銅板に絵を描き、電気炉で焼成し、木工作品と組み合わせます。暮らしの中のアートとして、生活を個性豊かに彩る工芸作品を製作します。

※アクリル絵具セットをお持ちでない方は、別途5千円程度必要です。詳細は初回時に説明します。

・実費負担金(木工材料、銅板、モチーフ代、スケッチブック)   5,000円
・筆記用具、色鉛筆
※作業しやすい服装(エプロン等)でご参加ください。
通年
30回
午前

10:00

12:00
陶芸
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間

<801>
やさしい陶器作り(初級)

日本工芸会正会員
内山 政義 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 陶芸室
 陶器作りが初めての方のコースです。初めての方でも、自分のオリジナルな作品が作れます。陶器作りの基礎になる手びねりの方法で作ります。湯呑み、めし茶碗から花器まで作ります。絵付け、釉掛けや窯詰め、窯出しも体験していただきます。

・実費負担金(粘土代等、材料費) 3,000円
・雑巾(タオル)、陶芸道具(持っている人のみ)、古新聞、ノート
※汚れてもよい服装でご参加ください。
通年
30回
午前

10:00

12:00

<802>
楽しい陶器作り(中級)

日本工芸会正会員
内山 政義 氏

  定員:20人
  受講料:30,000円
  室名:1階 陶芸室
 初級コースを修了した方、又は充分に陶器作りの経験のある方が対象です。初級よりしっかりした形と大きさの作品を作ります。板作りで型押し作品やマグカップ等も作ります。製作を通じていろんな技法、装飾方法も学びます。
※陶芸の経験が少ない方は必ず初級から順に受講して下さい。(経験が不足していると、ついて行けない場合があります。)

・実費負担金(粘土代等、材料費) 5,000円
・雑巾(タオル)、陶芸道具(持っている人のみ)、古新聞、ノート
※汚れてもよい服装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<803>
美しい陶器作り(上級)
ろくろコース

日本工芸会正会員
内山 政義 氏

  定員:10人
  受講料:30,000円
  室名:1階 陶芸室
 中級コースを修了した方、又は充分に陶芸経験のある方が対象です。陶芸経験が少ないと、ろくろ作業の技術収得、理解が困難です。
 土練りからろくろ作業の基礎を中心に学びます。汲出し茶碗から鉢、花生等が作れる様になります。
※陶芸の経験が少ない方は必ず初級から順に受講してください。(経験が不足していると、ついて行けない場合があります。)

・実費負担金(粘土代等、材料費) 8,000円
・雑巾(タオル)、陶芸道具(持っている人のみ)、古新聞、ノート
※汚れてもよい服装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30

<804>
美しい陶器作り(上級)
手びねりコース

日本工芸会正会員
内山 政義 氏

  定員:10人
  受講料:30,000円
  室名:1階 陶芸室
 中級コースを修了した方、又は充分に陶芸経験のある方で自分の考えで作品を制作出来る方が対象です。作品の内容は自由ですが、各自の作品が、技術的・形体的にしっかりと制作出来ることを目指します。釉掛け、窯詰めの細かい所も学びます。
※陶芸の経験が少ない方は必ず初級から順に受講してく下さい。(経験が不足していると、ついて行けない場合があります。)

・実費負担金(粘土代等、材料費) 8,000円
・雑巾(タオル)、陶芸道具(持っている人のみ)、古新聞、ノート
※汚れてもよい服装でご参加ください。
通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30
料理・ワイン講座
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間
<851>
洋食料理

元アカデミー喫茶経営学校 講師
上田 寿 氏

  定員:20人
  受講料:8,000円
  室名:2階 食工房
 洋食料理に新しく、和・中・デザートもメニューに取り入れ、レパートリーを広げました。家庭の料理にプロの味を加え、自慢料理にしてみませんか。初めての方にも実技を重ねながら、料理が学べます。

・実費負担金(食材費) 8,000円
・筆記用具、エプロン、タオル
※動きやすい服装でご参加ください。
前期
8回
午前

10:00

12:00
<852>
元気アップ料理

クッキングインストラクター
岡部 愛 氏

  定員:20人
  受講料:8,000円
  室名:2階 食工房
 中級・基礎調理ができる人を対象とします。
 病気に負けない丈夫なからだを保つにはバランスのとれた食生活が欠かせません。この講座では、様々な栄養素のバランスに配慮したおいしいメニューをとりあげます。不足しがちな野菜を中心に、手早く調理する方法を学び、毎日の健全な食生活の実践に役立ててみませんか。

・実費負担金(食材費) 8,000円
筆記用具、・エプロン、三角巾
※動きやすい服装でご参加ください。

前期
8回
午前

10:00

12:00
<853>
男の手料理(基礎)

元ホテル調理長  
児林 信三 氏

  定員:20人
  受講料:8,000円
  室名:2階 食工房
 包丁持ったことない、フライパンにぎった事ないぜと言う方、そこそこ料理をしている方、家族に「父さんすごい」と言われてみましょう。

・実費負担金(食材費) 7,000円
・筆記用具、前かけ、タオル
※動きやすい服装でご参加ください。
前期
8回
午前

10:00

12:00

<854>
男の手料理(応用)

元ホテル調理長  
児林 信三 氏

  定員:20人
受講料:8,000円
室名:2階 食工房
 新規講座を開講する事になりました。従来の初心者、過去に抽選もれで受講出来なかった方、一度受けられもう一回と思われている方、一段ランク上の内容でやりたいと思います。初めての方、2度目の方、こぞって料理作り楽しみませんか。

・実費負担金(食材費) 8,000円
・筆記用具、前かけ、タオル
※動きやすい服装でご参加ください。
前期
8回
午前

10:00

12:00
<855>
ワイン&カクテル講座

株式会社T&Cサービス顧問
川添 有希夫 氏

  定員:20人
  受講料:8,000円
  室名:2階 食工房
 アルコールに興味のある方ならどなた様も大歓迎です。 
 ワインについては、ヨーロッパワインを中心に毎回テーマを決めて飲み比べていただきます。カクテルについては、ワイン以外のアルコールを学んでいただき、スタンダードカクテルを中心にご家庭でも簡単に作れるカクテルをご紹介致します。
 ワインについては、毎回替えた料理付きで、カクテルについては簡単なおつまみ付きです。
※受講後の車の運転はできません。

・実費負担金(ワイン4回8,000円・カクテル4回7,000円)15,000円
・筆記用具
※軽装でご参加ください。(洗い物時エプロン)
前期
8回
午後
(A)

13:30

15:30
社交ダンス・エクササイズ
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間

<901>
社交ダンス入門(初級)

プロダンスインストラクター
宮本 次郎 氏
北本 眞智子 氏

 定員:20人
  (男性10人・女性10人)
 受講料:15,000円
 室名:2階 
     多目的スタジオ
 健康増進と体力の維持向上に楽しみながら手軽にできる社交ダンスを、初心者でも親しみやすいように、基礎から学ぶ入門クラスです。種目はジルバ、ブルース、ワルツ、ルンバ、タンゴ、チャチャチャです。
 
・ダンスシューズ(なければ下足と区別できるシューズ)
※足の広がる服装(スカートならフレヤー又はプリーツ)
前期
15回
午前

10:00

12:00
<902>
社交ダンス基礎〜初級から中級をめざして〜

プロダンスインストラクター
宮本 次郎 氏
北本 眞智子 氏

 定員:20人
  (男性10人・女性10人)
 受講料:15,000円
 室名:2階 
     多目的スタジオ
 入門講座を終えた人、または少し経験はあるがもっと基礎から習ってきれいに踊りたい人を対象にした初級クラスです。
 種目はワルツ、ルンバ、タンゴ、チャチャチャです。

・ダンスシューズ(なければ下足と区別できるシューズ)
※足の広がる服装(スカートならフレヤー又はプリーツ)
前期
15回
午前

10:00

12:00
<903>
シンプル・エクササイズ

パーソナルトレーナー
佐野 真二 氏

 定員:20人
受講料:15,000円
室名:3階 305室
 姿勢の歪みからくる腰の重み・肩こり・体のだるさ等を改善するポイントを、簡単な運動を交えながら分かりやすく教えます。
 正しい姿勢を身につけ、健康な身体を手に入れませんか?
(ストレッチ〜軽強度トレーニングまで)

・筆記用具、飲み物(水分補給)、タオル、上靴
※動きやすい服装(ジャージ等スポーツウェア)で
ご参加ください。
前期
15回
午前

10:00

12:00
<904>
アクティブ・エクササイズ

パーソナルトレーナー
佐野 真二 氏

 定員:20人
受講料:15,000円
室名:2階
多目的スタジオ
 正しい姿勢を作り、より効果的なエクササイズで全身にバランスよく筋肉をつけ元気な体を作りましょう。
 運動不足解消・ダイエッター・健康な体を作りたい方には特におすすめです。
(ストレッチ〜中強度トレーニングまで)

・筆記用具、飲み物(水分補給)、タオル、上靴
※動きやすい服装(ジャージ等スポーツウェア)で
ご参加ください。

☆講師の都合により時間帯は“13:00〜15:00”になります。
前期
15回



13:00

15:00
 ギター・和太鼓
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間

<911>
クラシックギター講座 
初級編


クラシックギター奏者
北口 功 氏

 定員:20人
受講料:15,000円
室名:2階 
多目的スタジオ
 ご自宅で復習(15分以上の練習を週3回以上)できる方が対象です。
 簡単な音の素材を使ってギターに親しんでいただきます。初歩的な創作と合奏に取り組みます。名曲の実演紹介コーナーもあります。

※最終の15回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・クラシックギター(ナイロン弦を張るタイプ)
・ギター演奏用足台
前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
<912>
クラシックギター講座
中級編

クラシックギター奏者
北口 功 氏

 定員:20人
受講料:15,000円
室名:2階 
多目的スタジオ
 ご自宅で復習(30分以上の練習を週3回以上)できる方が対象です。
 大作曲家の作品を特別にアレンジした合奏や、初歩的な創作などにより、ギターを使って音楽を楽しむ講座です。名曲の実演紹介コーナーもあります。

※最終の15回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・クラシックギター(ナイロン弦を張るタイプ)
・ギター演奏用足台
前期
15回
午後
(B)

15:30

17:30
<913>
和太鼓入門 〜Let’s ドンドコ!〜前編

特定非営利活動法人
るんびに太鼓 代表理事
藤 慶哉 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:2階
     きらめきホール
 

 和太鼓は世界に誇る伝統楽器の1つです。誰でも簡単に始められる手軽さと、奥深さを合わせ持っています。形にとらわれず、楽しく和太鼓を叩いてみませんか?

※最終の15回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・実費負担金(バチ代) 2,000円
・タオル、飲み物(水分補給)
※身軽な服装(太鼓がたたける)でご参加ください。
前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
<914>
和太鼓“基礎・展開”
土佐一壱


特定非営利活動法人
るんびに太鼓 代表理事
藤 慶哉 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:2階
     きらめきホール
 

 和太鼓。はじめての人、少しかじったことのある人、マンネリ気味の人。叩くということ、体の使い方、表現について、基礎をじっくりやっていきます。基礎が分かれば様々な展開のヒントが見つかるでしょう。

※最終の15回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・実費負担金(バチ代) 2,000円
・タオル、飲み物(水分補給)
※身軽な服装(太鼓がたたける)でご参加ください。
前期
15回
夜間

18:30

20:30
歌・ジャズ
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間
<915>
リズムから入る歌謡講座

パーカッショニスト・リズムトレーナー
山元 洋介 氏

 定員:40人
 受講料:8,000円
 室名:2階
     多目的スタジオ
 音楽のリズム感を良くするにはどうすればいいのか?といった素朴な悩みを、歌手のバックバンド等で培った経験を生かし、初心者にも分かりやすく練習します。
ギター伴奏による歌唱指導もやっています。

※最終の8回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
8回
午前

10:00

12:00
<916>
基礎から入るリズム講座

パーカッショニスト・リズムトレーナー
山元 洋介 氏

 定員:35人
 受講料:8,000円
 室名:2階
     多目的スタジオ
 音楽の中で一番大切なリズムを分かりやすく、論理的に分解して楽しくやっていきます。
 ピアノ・パーカッション(マラカス等)・メトロノーム等を使ってリズムの基本を学びます。

※最終の8回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
8回
午前

10:00

12:00
<917>
はじめてのシャンソン

エスパス・デゥ・シャンソン教室 講師
シャンソンシンガー・日仏シャンソン協会歌唱会員
吉田 八千代 氏

 定員:20人
 受講料:8,000円
 室名:2階
     多目的スタジオ
 人生の哀愁を可憐に歌い上げるシャンソン!難しく考えないでアットホームな雰囲気で体験しませんか?基礎から丁寧に御指導致します。楽譜が読めない方も大歓迎で〜す!
 基本は課題曲4曲が覚えられます。楽しいですよ!

・実費負担金(楽譜代、カラ音源、講師の歌唱どり等)
 3,000円
・カセット
※歌いやすい服装でご参加ください。
前期
8回
午後
(A)

13:30

15:30

<918>
JAZZ講座 2013 春

大阪芸術大学 講師
ジャズ ミュージシャン
嶋本 高之 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:2階
     多目的スタジオ
 ソロ演奏やアンサンブル、コーラス等で、体と耳を100%使って『JAZZ』の楽しさを学んでもらいます。
  楽器演奏やコーラス経験者はもちろん、そうでない方も
Let’s Swing!

※最終の15回目はきらめきホールでの発表会の予定です。

・実費負担金(CD代、演奏員、他) 3,000円
・筆記用具、あれば楽器(何でも可)
※詳細は初回時に説明します。

☆講師の都合により時間帯は“9:30〜11:30”になります。
前期
15回

午前
9:30

11:30
将棋・囲碁
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間
<951>
将棋講座(入門・初級)

日本将棋連盟
指導棋士五段
下野 貴志 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:4階 404室
 

 将棋を初めて習ってみようと思われる方から、7・8級程度の方までを対象にした講座です。
 入門者の方には将棋のルールから戦い方を知っていただく為のプログラムを、初級者の方には手筋(上手く攻めたり守る為の技)等の練習プリントと対局をしていただき、上達を目指します。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
15回
午前

10:00

12:00
<952>
将棋講座(中級)

日本将棋連盟
指導棋士五段
下野 貴志 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:4階 404室
 初級の講座を終えられた方、または基本的な戦法や手筋を知っている5・6級以上の方が対象です。
 より実戦的な手筋や次の一手、玉の囲いの崩し方や戦法を学ぶことによって実力UPを目指します。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
<953>
囲碁(入門・初級)講座

囲碁棋士 6段
峯松 正樹 氏

 定員:30人
 受講料:15,000円
 室名:4階 404室
 入門者から、7・8級程度の人までを対象にした講座です。
 囲碁を一生の趣味にできるように、大会や碁会所に自信をもっていけるレベルを目指します。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
15回
午前

10:00

12:00

<954>
囲碁(中級・上級)講座

囲碁棋士 6段
峯松 正樹 氏

 定員:30人
 受講料:15,000円
 室名:4階 404室
 入門基礎講座を終えられた方や、5・6級以上の方が対象です。初段に必要な考え方や力を身に付ける講座です。

・筆記用具のみをご持参ください。
前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
お茶・お花・書
講座番号・講座名・講師
定員・受講料・室名
概要 ・ 初回時に必要なものは□内に記載 回数 曜日 時間
<981>
茶道講座 「茶道のこころに学ぶ」 2013 春

茶道裏千家 教授
川原 宗吹 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:1階 和室
 日本の総合伝統文化「茶道」を学ぶ入門・初級講座です。
  「お茶をいただく」「お点前ができる」を目標に、もてなしのこころを習得します。日常の暮らしの中で役立ち、また、お茶会にも参加できるようになります。

・実費負担金(抹茶、菓子代300円×12回) 3,600円
※第1回目に稽古に必要な物の詳細を説明します。
 (ハンカチ、白ソックス、その他)
※正座しやすい服装でご参加ください。
前期
15回
午前

10:00

12:00
<982>
趣味と作法 煎茶講座


煎茶道二條流 正師範
摩嶋 雅晶 氏

 定員:20人
 受講料:15,000円
 室名:1階 和室
 日常生活に欠く事の出来ないお茶は「心と体の妙薬」でしょう。
 おいしいお茶を、よりおいしく、日々役立つ煎茶や玉露のお手前、作法を初歩から実習します。
 美味しく淹れて、健康増進とゆとりの一時が楽しめます。
※椅子席で受講することもできます。

・実費負担金(茶葉〈煎茶・玉露〉・菓子代金)  4,500円
※第1回目に稽古に必要な物の詳細を説明します。
 (扇子、懐紙、その他)
※膝の曲がりやすい服装でご参加ください。
前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
<984>
いけばな講座
「はな悠々」
 2013 春

華道嵯峨御流 教授
川原 弘甫 氏

 定員:20人
受講料:15,000円
室名:3階 305室
 四季の花材を生かして、華道を学ぶ講座です。
「いけばな」の魅力を日常に取り入れて、生活に潤いと安らぎを演出します。初級から指導者資格までニーズに添って指導します。 ※全回、実技をします。

・テキスト代 1,260円(釣り銭が無いようにおねがいします。)
テキスト名:いけばなフリーレッスン
著者名:いけばな文化綜合研究所
出版社:嵯峨御流華道総司所(希望者のみ講師が発注)
・実費負担金(花材費840円×15回) 12,600円
・いけばな用ハサミ、花包み、雑巾

前期
15回
午後
(A)

13:30

15:30
<987>
書の教室

日展会友
井口 湖山 氏

 定員:20人
 受講料:30,000円
 室名:4階 401室
 日常生活の中で文字はいつも身近にあります。その文字にも「書」を活かしましょう。初心者の方も経験者の方も共に手書き文字を毛筆でチャレンジしましょう。
 活字では味わえない各人の個性を引き出す「書」の教室になるよう、自らの感性を「書」を通しより豊かに表現できるよう、さらに漢字や仮名文字の成立や歴史も共に学びあいたいと思っております。

・テキスト代として、月間500円(テキスト名:暁)
・教材費として、年間約3,000円程度の実費が必要です。
※テキスト・教材費については詳細を初回時に説明します。
・書道用具、ぞうきん
※汚れてもよい服装(エプロンなど)でご参加ください。

通年
30回
午後
(A)

13:30

15:30