子どもたちが楽しみにしている夏休みがやってきます。
家庭でも、キャンプや海水浴など、いろいろなプランを立てられているのではないでしょうか。
でも、遊んでばかりもいられません。夏休みといえば「自由研究」。
そこで、気軽に参加でき、楽しく学習ができる施設を紹介します。もちろん大人が訪れても楽しい施設です。
想い出づくりに、自由研究のテーマ探しに、行ってみませんか。

茨木市立文化財資料館 土器復元作業体験学習
 茨木市立文化財資料館では、市内の小学4年生から6年生を対象に、「土器復元作業体験学習」を開催しています。10・11月を除く毎月2回(第2・4土曜日)、2か月で4回を1クールとしています。
 『まなびどり』編集ボランティアは、参加した子どもたちがどのような学習をするのか、また、そのほかにはどのような講座が開催されているのか、文化財資料館の担当者に聞いてみました。

 

■土器の種類、特徴を知る
 出土した土器、やじりや包丁などの石器を見学し、
時代や種類、特徴を学習します。

出土品  かめ、壺、貝など
使用目的 日常品、埋葬用、装飾品など
時代   旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安など
産地   北摂、河内、近江など


土器片に遺跡名や番号を記入する担当者


復元された土器

■発掘調査、復元作業の工程を知る
 発掘調査、復元作業の工程を担当者の話やプリントなどで学習します。
1 測量をして発掘調査の場所を決める。
2 出土した土器や石器を丁寧に採り出す。
3 遺構(柱の穴や溝)を掘る。
4 写真撮影をし、図面に記録する。
5 出土品の文様を消さないように丁寧に洗う。
6 乾いた土器片に、遺跡名や番号を極小文字で書く。
7 土器のかけらを接合する(復元作業)。
8 組み上がった土器を図面にとる。
9 『発掘調査報告書』をつくる。

■復元作業を体験する
 復元作業の体験は、実際に市内で出土した土器のかけらを使って、一つずつ接合していきます。
 平面形のジグソーパズルとは違って、土器は立体形での作業なので、接合部分がずれたまま作業を進めると順次立体の歪みが拡大し、元の位置に接合できなくなります。ここで子どもたちは、たくさんの土器のかけらの中から合う部分を探し出すという、根気のいる作業を体験します。

■担当者の談話
 本講座では、土器などの出土品を通して、遺跡や歴史に関心を持ってほしいことはもちろんですが、一番学んでほしいことは、根気のいる復元作業をする中で、「どんなときにもあきらめない粘り」を習得してほしいということです。
この「粘り」は、今後、子どもたちが経験するどの分野においても、とても大切なものだと考えているからです。

■文化財資料館で開かれている講座など
 文化財資料館では、本講座のほかにもさまざまな催しが開かれています。
郷土史教室
古文書教室
夏休み企画展示
秋期テーマ展示
文化財シンポジウムなど

茨木市立文化財資料館
〒567-0861
茨木市東奈良3−12−18
TEL  634−3433
開館時間 9:00〜17:00(月曜日は12:00まで)
休館日  月曜日午後、火曜日、国民の祝日
     12月28日〜翌年1月4日


天文観覧室 プラネタリウム
 夜空にはたくさんの星が輝いていますが、明かりの多い市街地ではよく見えないかもしれません。
 茨木市では、市民の皆さんに宇宙や天体への関心を高めてもらうために、天文観覧室 プラネタリウムを設置しています。直径8mの水平型ドームスクリーンの中央に据え付けられた投影機は、約6,000個の恒星をはじめ、太陽や惑星、流れ星などを映し出します。

■事業の概要
 一般投影では、その日の夜に見ることができる星空を生解説で案内しています。毎月テーマが変わるので、何度行っても飽きることなく楽しめます。
 七夕投影では、七夕祭りの時期に合わせて、幼稚園や保育所などの幼児を対象に、七夕の話をわかりやすく説明し、投影しています。
 学習投影(予約制)では、小学校の教科書にそって宇宙や星の話を聞くことができます。
 さらに、幼児のためのプラネタリウム「お星さま、みぃつけた」は、毎月1回開催される幼児を対象としたプログラムで、「その日の夜に見える星」の案内や、絵本の読み聞かせなど、さまざまな工夫をしています。投影中の入退場は自由にできるうえ、部屋の明るさも幼児に合わせて調節してくれるので、「子どもが泣き出したら・・・」「暗闇を怖がったら・・・」といった不安もありません。
 また、年6回開催予定の「市民天体観望会」では、星空の下で、実際の星を見ながら解説を聞くことができます。


市民天体観望会


学習投影

平成19年9月1日から下表のようになります。

投影日
10:30〜
13:30〜
15:00〜
木曜日
予約による投影
予約による投影
投 影
金曜日
予約による投影
予約による投影
投 影
土曜日
投 影
投 影
投 影
日曜日
投 影
投 影
投 影
■プラネタリウム(天文観覧室)
7月のテーマ  こと座のおはなし
8月のテーマ  七夕の星ものがたりと月食
9月のテーマ  十五夜お月さん
投影日    毎週水曜日〜日曜日
投影開始時刻 13:30 ・15:00
※土曜日のみ、10:30からも投影
観覧料    4才〜中学生 50円
        高校生以上 100円
※30人以上の場合、団体料金あり
 (前日までに要予約)
※9月から投影の日や時刻が変わります。下記の表をご覧ください。

■市民天体観望会
夏の星座や月、木星などの観察
日時  7月20日・21日 19:00〜20:30
場所  忍頂寺スポーツ公園グラウンド
夏の星座と皆既月食などの観察
日時  8月28日 18:30〜20:30
場所  中央公園南グラウンド
※雨天・曇天の場合は中止(当日16:00に決定)

■幼児のためのプラネタリウム
日時  7月26日 8月23日
     9:30〜・10:30〜・11:30〜(各20分間)
定員  幼児を含む先着50人(要予約)
観覧料 無料
天文観覧室
プラネタリウム
〒567-0885
 茨木市東中条町2−13(茨木市役所合同庁舎内)  
 TEL 622−6229
 休室日 月・火曜日、日曜日を除く祝日
     12月28日〜翌年1月4日